お知らせ
Challenged-view~多彩な情報発信~
このchallenged viewが今回のリニューアルの目玉でここに私の思いを込めました。
その一端を記しますのでご一読ください。
私たち一人ひとりのコミュニケーションが社会の暮らしやすさを規定すると私は考えています。
活動初期、障害についての情報発信に特化して、障害に対する無知をなくしたいと私は力みました。
しかし、「障害者」だけが特にバリアを感じる存在でないこと、すべての人に固有の物語があり、それを共有することでバリアがなくなっていき、暮らしやすさは向上するのではないか、とソフトに考え、すべての人の暮らしやすさに貢献することを目指します。
そこで、コミュニケーションを豊かにするような情報発信をしていくことにしました。
「自己開示(その人固有の物語を伝えること)から人とのつながりは生まれる」と私は考えています。
活動として「あなたの“当たり前の日常”は他の人にとっては “価値のある未知の世界”」というメッセージを発信していきます。
その先に、「私は…」と自分の物語を多くの人が語り合うムーブメントを起こしたいと考えています。
まずはこのサイトで主に私が過去にインタビューや主催イベントでご一緒させていただいた多様な方々にライターになっていただき、情報発信チームを結成します。
各々の日常や力を入れて取り組んでいることを語っていきます。
それを受け取っていただき、気軽にそのことについて語り合える場としても育てていきたいです。
これを読んでいただいているのもご縁だと思います。活動を応援して頂けますと幸いです。
応援方法は以下の通りです。
1.本活動の情報発信に触れていただく。
記事掲載のタイミングでメールマガジンを発行しますので、本サイトのフォームから読者登録をお願いいたします。メールマガジンは無料です。
2.情報を広げていただく。
おもしろい、役に立つ等ポジティブな感想が持てた記事について、SNSでシェアしてください。
多くの方に読んでいただくことが応援になります。
3.資金支援
1.2.は無料でできる応援です。一方こちらは、寄付のお願いです。
詳細は下部にある「寄付のお願い」をご一読ください。
多様な人が繋がれる場づくり
~ネット+対面形式の主催イベント〜
暮らしやすい世の中にしていきたい!という私個人の思いは、活動開始から5年を経た現在も全く変わっておりません。それを実現するための手段として、情報発信は有効であると活動を続けてきて確信しています。これとは別に、人生は「人とのつながり」により豊かになる。
また、それが人の暮らしやすさに影響する。ひいては、つながりの力で世の中は暮らしやすくなる、と感じてきました。バリアフリーチャレンジ!は、この価値を軸として、インターネット上のこのサイトで情報発信すると言うのが一つ、更に、いくらネットが発達して便利になっても、いやだからこそ対面して交流することの価値は逆に高くなっていると考えています。よって、サイトの情報発信をきっかけにして、これまで以上に対面の主催イベントにも力をいれていきます。
私達の情報発信に触れ、共感して頂ける全ての方が情報発信やイベント参加で活動に参画するのが理想です。ただ、この方法は現実的には難しいです。そこで、私はこれまで通り年会費形式による支援をお願いしていきます。考えにご賛同頂ける方、私個人やライターの方々を応援してくださる方は、下記説明をご一読の上、ページ下部の「応援する」ボタンをクリックしてサポーター登録フォームに必要事項を入力してください。
サポーターとして応援いただけますと幸いです。
頂いた会費は、活動費:ライターへの報酬(この活動を趣味やボランティアと位置づけておらず、全員がプロ意識を持ってやっていきます)やイベント開催等にかかる費用に充てさせて頂きます。
寄付のお願い
皆様からの応援があってここまで約7年間活動を続けることができています。寄付して頂いたサポーター限定のコンテンツも用意していく予定です。
1年ごとのサポート更新について、1ヶ月前に継続のご意思を確認させて頂きます。
勿論、継続しない選択でも構いません。
お気持ちを頂ければありがたいですが、活動を継続可能とするために1口:5,000円~のご支援をお願いしています。
サポーター資格期間はご寄付の翌月から1年です。
バリアフリーチャレンジ!への寄付はこちらから。
お申し込み後寄付先の支払先口座情報などを記した確認メールが届きますのでそちらをご確認の上、所定の手続きをお願いいたします。