意味が通じて相手を不快にさせないのであれば何でもいい

多数の記事を
既に書いてきた今
このテーマで書くのは
収まりが悪いです。

また、私個人はこのテーマは
掘り下げる必要がない些事だと考えています。

ただ、先日身内に障害者がいらっしゃる方
(その方は健常者)と何人かの
健常者がこのことを熱心に議論している場に
たまたま居合わせました。

で、情報発信者として、私の立場を
キチンと表明しておこうと思います。

掘り下げても有意義とまでは言えないので、
軽めに。

 好んで使っているので、
講演など人前でも「チャレンジド」
という言葉を私はよく発します。

 

さて、慢性的に身体が不自由で
障害者手帳の交付まで受けている人々
のことを何と呼びますか?

まさか「身体の不自由な人たち」
とは言わないですよね?

これが差別的ということでなく、
言いにくいという意味での「まさか」です。

 私は迷うことなく、「身体障害者」
と呼ぶし、「障害」と書きます。

「障がい」でも「障碍」でもなく、
「障害」。

前二者は障害の「害」の字のイメージが悪い
ことから出てきたものです。

このように様々な呼称があって、
人により使い方はバラバラ。

法律で使われているので
私は「障害」と記載します。

自分自身当事者として「障害」
という表記に全く嫌悪感はないです。

「害から害虫などが連想される」
と言われた方が、
え!そんな風に思ってたんですか?
と逆にビックリします。

ところで、このブログのタイトルにも使っている
「チャレンジド」は
「チャレンジ(挑戦する)」から来ています。

頑張らないといけないという意味付けを想起させる
という理由でこの呼称を好まない人もいらっしゃいます。

一方、私は「チャレンジド」が好きなのでこれを使いたい。

とはいえ、障害は(手帳の交付を受けていない難病の方もいますが)
大きく分けて身体・知的・精神とあり、
障害特性をきっちり特定して書く場合、
「チャレンジド」のみでは分かりにくい。

好きならばこだわって使うべきでしょうか?

 言葉はコミュニケーションツール

「身体的チャレンジド」?

「フィジカルチャレンジド」?

 分かりにくいです

次の理由から障害特性を絞って表現したいとき、
私は無理して「チャレンジド」
を使わないようにしています。

それは、言葉はコミュニケーションツール
だということです。

ならば、できる限り分かりやすい言葉を
使った方がいい。

 この文脈で言うと「チャレンジド」は
日本で定着しているとは言えないので、
音では「しょうがいしゃ」と言った方が通じます。

ただ、「チャレンジド」は自分の想いを表現できるので、
講演などで自己紹介する時は
「聞いたことありますか?」
と確認して
説明してから使います。

 文章でも、注釈をつけて。

 では、結論としてどういう呼称が最適か?

意味が通じて相手を不快にさせなければ
何でもいいと思います。

 ご紹介したような「チャレンジド」が
嫌いな
方に対して私は「チャレンジド」を
あえて
使いません。

でも、一般的に「チャレンジド」
と言っても問題はないでしょう。

 どうあれ、

私は情報発信で「チャレンジド」と「障害」
という言葉を並列的に使ってきましたし、
今後もそうします。

この記事で 私が「障害」という言葉を
使っているからと言って、
「差別的」と感じた方はいらっしゃらない
と思います。

世の中には使ってはいけない言葉も存在しますが、
基本的に言葉自身に罪はないと思っています。

問題になるのは、使う人間がどういう文脈のもと
どういう意図で使っているかと
それを受け取る側の解釈です。

信頼関係があれば、
問題になることはほぼないはず。

読者の皆様とそのような信頼関係を
築けるように誠実な情報発信に努めます。