challenged-view~多彩な情報発信~

challenged

肢体不自由者の健康を守る運動習慣について(片麻痺の場合)

優先順位をはっきりさせてすることを決める 障害で麻痺のある人間にとり、冬の寒さは大敵 ようやく暖かくなってきたので、まとめておきます。 私の経験に基づいて、肢体不自由者の一つの事例として、 「身体の不自由な人間に何かと厳 …

チャレンジド支援の先駆者(3)  NPO法人 ピープルデザイン研究所

揺るぎない理念のもとにそれを実現するための戦略を立て、具体的に動く 大きなビジョンを具体的な活動に落とし込んでいる事例です。 前回書いたように、この種の活動に取り組まれる方には、 当事者(=チャレンジド)本人か、あるいは …

チャレンジド支援の先駆者(2)チャレンジドの外出をサポートする2つのNPO法人

自分のためにしなければ生きていけないという危機感が結果的に「人のため」に繋がるのがこの種の活動 肢体不自由のチャレンジドによる活動分野が外出になるのは自然  「外出」に関わる部分のサポートを行っている2つのNPO法人。 …

チャレンジド支援の先駆者 (1)社会福祉法人プロップ・ステーション

障害者の就労に新風を吹き込んだナミねぇとプロップ・ステーション 私自身がバリアフリーチャレンジ!を始める前から活動されている先輩を紹介します。 この道のリーダー的存在、ナミねぇが理事長を務める神戸に本部がある社会福祉法人 …

必要は発明の母(働き方について)

チャレンジドだからこそ新たな働き方を創造できるはず 私と同じような活動をされている諸先輩がいらっしゃいます。 それぞれ活動内容は多彩です。 これらの活動目的は、チャレンジドが生き生きと人生を歩んでいけるように することに …

誰もが外出しやすい世の中に (3)

高齢化の進展を踏まえるとハードのバリアフリー化は必須 バリアフリーという言葉から真っ先に連想するであろう、 多くの人が利用する駅におけるエレベーターの設置 など目に見えて分かりやすいハード面について。 まず、現状について …

誰もが外出しやすい世の中に (2)

ハードはユニバーサルデザインにすること自体がオシャレという時代になるはず 肢体不自由者が出かけるには、自分自身の移動能力の獲得が前提。 私の場合は、介助者がいる時は車も使う。 いなければ、電動車椅子に公共交通機関を組み合 …

誰もが外出しやすい世の中に (1)

少しの思いやりで変えていける 現状私が電動車いすを使い、十分な移動能力を備えても 世の中は外出しやすい状態ではありません。 要因はハード、ソフト両面にあります。 まずは、ハードより即効性のあるソフト面について具体的に。 …

チャレンジドに求められる生活習慣の確立

習慣化のテクニック 私を事例にとってまとめます。 私はよく「若くて大変なのに明るいね」 と年配の方から言われますし、 講演をする際には、 「なんでそんなに前向きなのですか?」 と学生から質問を受けたりもします。 これは私 …

当事者が具体的に考える社会福祉

ノーマライゼーションの理念 「社会福祉」とは? 言葉としては、知っていても、きちんと答えられるのは この分野に関係する仕事をされている方くらいでしょう。 チャレンジドにはかなり関係があります。 では、現在健康で平穏に暮ら …

« 1 9 10 11 »
PAGETOP
Copyright © バリアフリーチャレンジ! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.