暮らし
入浴介助を受け始めて感じた4つの注意点|challenged-view
2017年11月 challenged制度等家族・支援者専門職暮らし
福祉制度と繋がれるのはありがたいと自覚すべし 1.将来のことを考える視点を持つこと 私は23歳で退院してから専門家の助言を受けて 動作を工夫し、福祉用具を活用して 現状 独力で入浴することができます。 それでも現在週に1 …
エレベーターのアクセスから考えた街づくり(2)|challenged-view
2017年11月 challenged暮らし車椅子(外出)
これは私達一人一人がもっと関心を持つべき、問題です エレベーターのアクセスから考えた街づくり(1)で、 このことについて考えるきっかけになった ある駅で覚えた違和感を書きました。 違和感の正体は、エレベーターの設置場所を …
二週連続の台風襲来で考えた障害者に求められる調整力|challenged-view
2017年11月 challenged仕事・ビジネス暮らし車椅子(外出)
自分の身の安全のために行動することが大切 それに必要なのが調整力 10月の週末、2週続けてやってきた台風の影響のある中、 私は仕事の関係上やむを得ず車椅子で短時間外出しました。 その経験を踏まえて考えたことを書きます。 …
エレベーターのアクセスから考えた街づくり(1)|challenged-view
2017年10月 challenged暮らし車椅子(外出)
街づくりには短期の課題解決だけでなく、長期的視点の双方が必要不可欠 大きな話と思われる見出しですが、きっかけはエレベーターです。 こういう細部も街づくりでは軽視できないという経験をしたので、 そのことを書きます。 さて、 …
外に出てこそ見えてくる世界|障害者に対する外出時のサポートについて
2017年9月 challenged暮らし車椅子(外出)
当事者、社会の多数派の健常者「双方が」「具体的に」動けば、かなり外出しやすくなる ほぼ毎日外に出る生活習慣になったのと、 春秋という車椅子生活者にとって、 雨天でない限り、外出のゴールデンシーズン になったこともあり、外 …
外出先のバリアフリー状況の概要
2017年9月 challenged暮らし車椅子(外出)
大まかな傾向を知っておけば、外出の心理的ハードルは下がる 本稿は肢体不自由者として社会復帰し、外出する中で感じてきた 外出先のバリアフリー状況をざっくりとまとめ、 簡単に私見を述べています。 筆者の個人的な経験であり、ピ …
障害者の行動力を高めるメンタルの作り方「なるようになる」
2017年8月 challenged暮らし
「失敗してもいいからとにかく行動してみよう」という結論になるから「なるようになる」という心理状態は強い 以前、「実践こそ社会参加していくために必要なこと」 という主旨の記事を書きました。 今日はそこに至るために必要なメン …
バリアフリーを実現する近道
2017年8月 challenged制度等家族・支援者専門職暮らし
当事者の発信→「ソフト→ハード」→当事者の行動力によるフィードバック 「誰もが暮らしやすい、バリアフリーの世の中を実現します!」という目的を掲げ、 私は2014年3月に「バリアフリーチャレンジ!」と言う活動を始動しました …
ソフト面のバリアフリーを進める工夫
事例に学ぶ地域での人の交流を促進する方法 昨日UPした記事の流れでまとめました。 バリアフリーはハード面とソフト面に分けられます。 効率よくハード面のバリアフリー化を図るには、障害特性の正しい理解が必要です。 そのために …
ソフト面のバリアフリーを促進する最初の一歩
小さな事の積み重ねで世の中は変わっていく 「バリアフリー推進のための優先順位」という記事で予算的に制約があることを踏まえて、 私は以下のように整理しました。 1.「誰もが」過ごしやすい環境を目指す『ユニバーサルデザイン』 …